湯河原のポータルサイトができました。
湯河原は、東京など関東圏からはとても近い、箱根や熱海の隣町です。
毎週末でも、ゆっくり疲れを癒すために行けるような距離です。
〜箱根・熱海のようにメジャーではないし、人もあんまり多くない。〜
"私の湯河原"って言ってもだれも文句言わないような、穴場的な場所です。
とっておきの、お気に入りの宿を見つけてゆっくりするために行く。
それは、明治〜大正〜昭和の文豪も、そうだったらしいです。
夏目漱石、島崎藤村、与謝野晶子、そうそうたる方々です。
昔から今に伝わる湯河原の魅力を存分に味わえるサイトに...
...してしまうと、誰も行かなくなるから、
小出しにしたサイト、です。
[湯河原]https://iyashiba-yugawara.com/
「お知らせ」カテゴリ アーカイブ
明治の館様のクリスマスケーキの箱をデザインさせていただきました。
アンティークで甘過ぎず、他では見る事の出来ない、
明治の館にしかない、オリジナルなイメージに仕上げました。
[作品ページ⇒]

明治の館様の40年前の人気メニューを復活させ、7ヶ月間、月替わりで1品ずつ提供するという企画。
"お料理をイラストで表現してほしい。40年前のレトロ感で"
というオーダーでイラストとデザインを制作。
テーブルマットとコースターを作成させていただきました。
明治の館様自体が、国の登録有形文化財に指定されるほどの価値ある洋館をレストランにしているので
その空間自体がすでにアンティーク調なんです。
[作品ページへ⇒]
たいやき屋さんを店舗展開していく銀座吉兆庵様のブランディングをさせていただきました。
ロゴマークや看板等のアートディレクションはKAYAHAT中林、筆文字は作家の中村ちひろさん、
総合管理とパッケージデザインは山里担当、撮影はd'Arc models and factory。
たいやきに、"天然"と"養殖"があるって、はじめて知りました。
日光の洋館レストラン明治の館様のサイトを作成させて頂いたのは4年前、
観光地である事もあり、外国からのお客様が多いので、東京オリンピックを見据えて多言語化することになりました。
その際、スマートフォン対応も必須です。
日本語版はまだPCのままですが、先行して英語版・中文版はレスポンシブウェブで制作しました。
いざ出来てみると、日本語版も必須だなと思います。
暑い夏の日のお仕事、完成を思い出すとまぶしい太陽を思い出します。極寒の今日、やっとサイトにアップするのもオツなものです。
以前、山里が20年以上居住しており、事務所もあった荻窪で、非常にお世話になった皮膚科の医院のご子息が歯科医院を開いてらっしゃり、今回のご依頼をいただきました。あまりの偶然に驚きました。ご依頼は奥様がネットでみつけて来られたのです。しかも現在は南青山です。ご縁ですね〜、不思議です。
とても誠実で技術力の高い歯科医師でいらっしゃる院長先生と、クリエイティブでコミュニケーション力の高い奥様、お仕事をしていてもやりがいのある、素晴らしいクライアント様でした。
ハックスター様と、初めてのお取り引きでしたが、とても誠実に一緒に企画を考えて下さり、最善の施行をして下さいました。
毎月、お客様の竹八様が運営している『魚菜魚竹八』で
季節のコースメニューやオススメのお酒を撮影してウェブサイトにアップしています。
写真はその撮影現場です。(カメラマンの田代さん、いつもありがとうございます。)
お皿の配置やお料理の色、美味しそうに見える角度など
毎月毎月、創意工夫の連続です。
ウェブサイトは写真が命ですからね。
『魚菜魚竹八』は、私も何度か夜食事に行ったり、昼ランチを食べたりしていますが、
落ち着いてゆったりとした雰囲気で、ジャズが流れているんです。
大人が愉しめる気の利いたお店です。
お食事は和食メニューですが、中でも竹八阿佐ヶ谷店の店頭で販売している
吟醸漬(粕漬・西京漬)のお魚と、粕ごと食べる貝柱の粕漬がここで食す事が出来ます。
本格的なコース料理もあり、毎月メニューが変わり、その時の旬の素材が味わえます。
お飲物はソフトドリンクはもちろん、ビールや日本酒だけではなく、和食に合うワインも用意されています。
さらに、九州の米処"佐賀"がルーツの竹八様らしく、
佐賀の地酒を3種類飲み比べできる、おつまみ付きの"きき酒セット"があり、
仕事帰りにカウンターでちょっと一杯、寄っていきたくなります。
● BIO PROJECT ビオプロジェクト(フランス・コルシカ島のオーガニック食品) >>
ホームページ制作、ロゴマークデザイン、パンフレットデザイン を致しました。
● AnniBirthColor(ママとこどものためのパーティーグッズ) >>
ホームページ、ネットショップ を制作。
埼玉県の歯科医師会会員様や歯科衛生士様、技工士様を対象とした
「埼玉県歯科医学大会」に、
KAYAHATは業者展示で出展する事になりました。
日時:2月7日(日)9:00〜15:30
場所:浦和ロイヤルパインズホテル
4階 ロイヤルクラウン
当日は、一般後援やポスター展示、ランチョンセミナー等多彩な内容となっているようです。
業者展示も、例年とは違って、ワインの試飲ができたりするようです。
KAYAHATもこれまで20年近く歯科医院様とかかわらせていただいた中で
どのようなことができるのか、わかりやすくお伝えしようと考えております。
お時間があれば、是非、KAYAHATブースへお立ち寄りください。