お知らせ & ブログ

12月の吉日、神楽坂の和しょく えびはら様のウェブサイトを公開しました。

緊急事態宣言でお店に来れないお客様もいらっしゃり、

日頃、お得意様にのみお分けしていたお料理を

オンラインショップで購入していただけるようにしたい、というご相談でした。

ひとつひとつ、丁寧に作られているので

大量生産などできないものですが、

ものが良い、味が良い、大将の誠実なお人柄がお料理に反映していると感じます。

それを支える女将さんの底力、

これがあるから神楽坂で続けられるんだな、と。

思わず我を振り返る

反省、しきり。

和しょく えびはら ウェブサイト≫


kayahat-blogimg-02.jpg

202103_todai_sosei37.jpg


昨年1年間、東大新領域創成科学研究科の広報室様のご依頼で、

機関紙、案内パンフレットのデザインリニューアルを致しました。

デザインはシンプル且つ科学のロマンを感じるものに、と意図しました。

印象に残ったのは、取材現場です。

僅かではありますが、研究の最前線を垣間見ることができたように思います。

広報室の皆様、大学の先生方、柏市の方々、ライターさん、デザイナーさん、カメラマンさん、

本当にたくさんの方々と一緒にお仕事させていただきました。


■機関紙「創成」(20ページ)のデザインリニューアル

創成37号から日本語版だけではなく英語版が登場、
日本語版はこれまで通り印刷されましたが、
英語版は紙の印刷物は作らず、ウェブサイトで公開される
デジタルブックが完成品となりました。時代の流れですね。

●創成36号≫

●創成37号≫


■案内パンフレットのデザインリニューアル

●研究科パンフレット≫



TBS系列の日音・日音メディア様の作曲家ウェブサイトが出来ました。
音楽が好きなKAYAHATスタッフにとって
メチャ嬉しい音楽関連の専門サイト。

コロナの影響で音楽イベントやコンサートが
全く出来なくなってしまったこの時期に
この作曲家サイトはスタートするんだな、と。

なんだかカッコイイな。

https://www.nichionsakka.com/


nichion-2020-04-20-13.20.28.jpg

フォトレタッチ で有名な株式会社アルファ様のウェブサイトをリニューアルさせていただきました。

社長様は本当に気持ちの良い方で、何度お会いしてもさわやかになります。

クリエイティブ業にはなくてはならないフォトレタッチのプロの技に感服。

KAYAHATのメンバーもだいぶお世話になってきた業界です。

そのクオリティの高さと時代の先端にいつでも位置することを表現したくて、

動きやデザインの細部にまでこだわって制作しました。

株式会社アルファ様ウェブサイト
https://www.alpha-pix.co.jp/

ALPHA02.jpg

2019年10月24日〜26日のハノイ、11月1日・2日のバンコクでいよいよファイナル!

㈱PARCOと国際交流基金アジアセンターとの共催による2014年〜2020年までの大型継続事業"DANCE DANCE ASIA -Crossing the Movements"の公式サイトをリニューアル・メンテナンスさせていただいております。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 
仕事の性質上、サイト上の情報は隅から隅まで目を通します。

動画も一つ残らず視聴。
で、なにより驚いたのは、アジアのダンスシーンが
非常に活気があって、クールだということ!
私自身が持っているアジアのイメージが、かなり変りました。

見た目はシンプルなWordPressサイトのリニュアルでしたが
サイトの中を実際に調べると、プラグインを多用し、
他言語対応をはじめ、様々な機能を内包。サーバーの引っ越しが必須要件。

与えられた時間と予算の中でどのようにするのがベストなのかを判断し
SEO効果を残しつつ、機能も大量のデータも生かしてページの構造を変更。

ナビゲーションも、変えられるところと変えられないところがあり
その条件の中でコンテンツを追加。
ポイントは見易く、わかりやすく、情報に到達しやすく、ですね。

お客様にとっては最初のお取り引きなので
信頼するもなにも清水寺の舞台から飛び降りる気持ちだったのでは?
と想像しますが、大きな気持ちで任せて頂き、感謝です。
メンテナンスを担当させて頂き3年、今年でファイナルとなりました。

[作品ページへ⇒]

DANCE DANCE ASIA ウェブサイト
http://dancedanceasia.com/

DDA-HP.jpg

化粧品会社 Aquatruth(アクアトゥルース)様のロゴとウェブサイト、パンフレットの作成させていただきました。

本当の無添加にこだわると、原材料だけではなく、配送方法にまでこだわることになるんですね。

防腐剤無添加で品質を落とさないようにするため、急速冷凍の状態でお届けする冷凍化粧品の専門会社様です。

最初はクレンジングから、ということで、無添加で良い香りの石鹸と、天然オイルだけで出来た贅沢なバームの化粧落とし、この2点から発売を開始。まだ商品が続々登場するそうです。

ウェブサイトの立ち上げに関われて光栄でした!もっと早くご縁があれば、パッケージデザインや広告用ランディングページも出来たんだけどなぁ・・・ちょっと残念!

みなさん、大手の広告代理店以外だと、どこに頼んで良いか分からないのだな、と、
改めてわかることが多い一年でした。

Aquatruth
https://www.reitoucosme.jp/

HP_aquatruth.jpg

スクリーンショット表紙-2019-10-28-17.12.33.jpg

スクリーンショット-2019-10-28-17.12.33.jpg

多分、20年以上のお付き合いになります。



キャラクターを作ってロゴを作り、

名刺、診察券、看板、医院のウィンドウポスターなどを制作。

移転の時もお手伝いさせていただきました。



ウェブサイトは、

・1997年ホームページ開設
・2003年デザイン・リニューアル
・2010年プチ・リニュアル
・2015年プチ・リニューアル

そして今回2018年〜2019年にかけての5回目は

レスポンシブで制作し、デザインも全面リニューアルです。


ずっとメンテナンスを続けさせていただき

時代に合わせて、

携帯サイトを作ったり、スマートフォンサイトを作ったり、


必要最低限の調整で

プチリニュアルなどを行う程度で


内容を大きく変えるデザインリニュアルは、

もう16年も行われていませんでした。



内容も大きく見直そう!ということになりお話を伺うと、


進化していました!


医療機器から技術、スタッフ教育やマネジメントまで全て!



歯医者様は業務自体がお忙しいので、

ホームページには掲載していないものが沢山ありましたね〜。



あれも出しましょう、これも出しましょう、と、

気がつけばコンテンツが盛りだくさんです。


技術もハイクオリティですが、

先生とスタッフのモチベーションやホスピタリティも

ハイクオリティ!


スタッフの定着率は

業界内でも驚異的です。


打ち合わせに行くたびにみなさん明るくて、

私まで元気になります。


まだまだ進化しそうですね。

山下スマイル歯科
https://www.smilesika.com/

HP_yamasma3.jpg

日本プロポリス(株)様からご依頼いただいた、『プロポリスキャンディ』のパッケージ
リニューアルをさせていただきました。
のどを大切にしたい人に、人気の商品だそうです。

ターゲットを30代以降の女性にあわせ、
決して安くはないキャンディ、どんなお店で購入してほしいか
購入動機を設定。
その結果、イラストを使ったナチュラルなイメージで
10案作って絞り込みました。

ダミーも作って実際にそこにある状況で、どういう感覚になるかをクライアント様と一緒に検証し
選びました。商品のオリジナル性が一番如実に感じられる案が採用になりました。

イラストは、ゆかさん、デザインは山里です。

IMG_5359-2_s.jpg


日本プロポリス(株)様の製品は
プロポリスの名産地ブラジルから輸入し、日本の工場で製品化しているそうです。

私は過去に、プロポリスをインフルエンザ対策で購入した経験がありますが
プロポリス特有の渋みとあまりに不味さに継続を断念しました。

だから、今回、日本プロポリスのプロポリス原液をいただいたとき
独特の渋みがなく、美味しくてびっくり!(ちょっとピリっとします)

なにやら、ミセル抽出法という製造方法が良いらしいです。

またなぜブラジルが名産地なのか?というと、

・・・そもそもブラジルには広大な無公害エリアが残っていて、
プロポリスに環境汚染による残留物があまりないということ、

亜熱帯で温度が高く厳しい環境の中でも
力強く育つ生命力のある植物が群生していること、

というのがその理由なんだとか。

プロポリスとは、簡単にいうと、ミツバチが巣を守るための防御壁です。
お花の蜜というよりも、植物を採取し、作り上げるものだそうで
細菌やウイルスなど様々な外部環境から守ってくれる効能で
知られるようになったのだそうです。

なんだか●●に効くみたいだ、●●にも効くようだ、という話が広がり、
その検証が必要なのではないかということで
現在、大学の研究機関で研究が続いているそうです。

それでも現段階では食品。

手にとって、美味しく利用していただけることが大事!
ということで、買いやすいデザインを目指した今回のパッケージデザインのお仕事でした。




pagetop