佐古歯科 上野御徒町の歯医者

佐古歯科のブログ

【厚生労働省 ファイザー社の新型コロナワクチンについて】

  • 投稿日:
  •  | カテゴリ:

【厚生労働省 ファイザー社の新型コロナワクチンについて】

 ファイザー社のワクチン有効率は95%です。「接種できない人」は以下の4つ、 「注意が必要な人」は以下の6つに該当する人です。

受けることができないのは以下4つ
・明らかに発熱している人(37.5℃以上)
・重い急性疾患にかかっている人
・本ワクチンの成分(PEGかその誘導体)に対し重度過敏の既往
・接種を受けるのに不適当な状態の人

注意が必要なのは以下6つ
・抗凝固療法、凝固障害、血小板減少
・本人か近親者に免疫不全
・心・腎・肝・血液疾患、発育障害
・過去の予防接種で2日以内に発熱、発疹が出た
・痙攣歴
・本ワクチン成分(特にPEG)にアレルギーの人

接種後注意点3つ
・15分以上会場で観察
・注射部は清潔にし、こすらない。入浴可。
・当日の激しい運動を控える

<アナフィラキシーを起こしたときの処置:日本アレルギー学会 令和3年3月1日>
 座位、立位を禁じ仰臥位で下肢挙上アドレナリン0.3mg(成人)を大腿中央前外側に筋注。酸素吸入、生食点滴。
呼吸困難のときは
β2刺激薬吸入。二相性反応に備え入院
(新型コロナウイルスワクチン接種にともなう重度の過敏症(アナフィラキシー等)の管理、 診断、治療。
日本アレルギー学会、令和3年3月1日。詳しくはこの題でネット参照)

ワセリンで花粉症対策 −ワセリンの種類と塗り方-

  • 投稿日:

ワセリンで花粉症対策 −ワセリンの種類と塗り方-

目と鼻の周りと綿棒で鼻穴の中にワセリンを塗ることで、鼻の粘膜が保護され、花粉をキャッチして体内に入りにくくする作用があります。

とても効果的ですが、治療ではなく完全な防御でもないので、塗ってもくしゃみや鼻水が出ることもありますが、症状はかなり緩和されると思います。

効果は5時間〜8時間位は持続しますが、個人差があるので切れてきたらまた塗ると良いです。
とれていきますから、塗り直せば効果が復活します。

市販では、100%白色ワセリンの「プロペトホーム」、無着色防腐剤無添加の赤ちゃん用のワセリン「ペトロリューム ワセリン(原材料・成分. ワセリン・香料・トコフェロール・BHT)」等があります。

プロペトホーム.jpgワセリンHG.jpg

いずれにしても天然物(石油由来)の原料ですので、合わない方だと皮膚に発疹・発赤、かゆみがでる場合もあります。
すぐに顔に塗らず上腕の内側などに少量塗って、しばらく経っても発疹・発赤、かゆみがでなければまず大丈夫でしょう。

手洗いの時間・回数による効果

  • 投稿日:
  •  | カテゴリ:

手洗いの時間・回数による効果
出典
森功次他:感染症学雑誌、80:496-500,2006
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000105095.pdf

石鹸なしの流水15秒でも手のウイルスは1%まで減るようですが、おおざっぱに「ちゃちゃっと濡らしておしまい」のような手洗いは論外です。

フェースシールドだけやマウスガードでは吸い込み飛沫量に効果無し無

  • 投稿日:
  •  | カテゴリ:

フェースシールドだけやマウスガードは小さな飛沫に対しては効果が無く、エアロゾルは防げません。

71603 .jpg

不織布マスクでも30%の吸い込みがあります。

ウレタンマスクは60〜70%も吸い込みがあるので、小さな飛沫に対しては殆ど効果が無いでしょう。

こういう実験結果でも実証されました。

「本物のコロナウイルス使い確認、やっぱりマスク効果あり」

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20201023-OYT1T50044/

最近 よく見かけるマウスシールドについて

  • 投稿日:
  •  | カテゴリ:

国会議員やタレントがマウスシールドをしているのをTVなどでよく見かけますが、顔に密着しておらず、口元しか覆わないマウスシールドの飛沫拡散防止効果はマスクの代わりにはならないですね。
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakamotofumie/20201012-00202626/

COVID-19 についてCDCの新しいガイドライン

  • 投稿日:
  •  | カテゴリ:
CDCの新しいガイドライン
CDC's new guidance is out: "COVID-19 can sometimes be spread by airborne transmission" 

https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/prevent-getting-sick/how-covid-spreads.html

COVID-19の広がり方
2020年10月5日更新
Facebook Twitter LinkedIn Email Syndicate
COVID-19は、主に、物理的に近くにいる人同士(約6フィート以内)を含む、人から人への密接な接触によって広がると考えられています。感染していても症状が出ていない人が他の人にウイルスを広げることもあります。ウイルスがどのようにして広がるのか、どの程度の重症化を引き起こすのかについては、現在も研究が進んでいます。

COVID-19は人から人へと非常に簡単に広がります。
ウイルスが人から人へとどのくらい簡単に広がるかは様々です。COVID-19の原因となるウイルスは、インフルエンザよりは効率的に広がるようですが、人に影響を与えることが知られている最も感染力の強いウイルスの一つである麻疹ほどは効率的ではありません。

COVID-19は密接な接触の間に最も一般的に広がります。
COVID-19 を持つ人の近く(6 フィート以内)に物理的にいる人、またはその人と直接接触している人は、感染の危険性が最も高くなります。
COVID-19の人が咳をしたり、くしゃみをしたり、歌ったり、話したり、呼吸をしたりすると、呼吸器の液滴が出てきます。これらの飛沫の大きさは、大きな飛沫(目に見えるものもあります)から小さな飛沫まで様々です。小さな飛沫は、気流中で非常に速く乾燥して粒子を形成することもあります。
感染は、主に、COVID-19を有する人と人が密接に接触しているときに、呼吸器飛沫に曝露されることによって起こる。
呼吸器飛沫は、吸入されたり、鼻や口の中の粘膜などに付着したりすることで感染を引き起こします。
呼吸器飛沫はCOVID-19を持つ人から遠ざかるにつれて濃度が低下します。より大きな液滴は重力により空気中から落下する。より小さな液滴と粒子は空気中で離れて広がっていきます。
時間の経過とともに、呼吸器液滴中の感染性ウイルスの量も減少します。
COVID-19は空気中の感染によって拡散することがあります
感染症の中には、空気中に数分から数時間漂う小さな飛沫や粒子に含まれるウイルスにさらされることで感染が広がるものもあります。これらのウイルスは、感染した人から6フィート以上離れた場所にいる人や、その人がその空間を離れた後に感染することがあります。
このような広がりは空気感染と呼ばれ、結核、麻疹、水痘などの感染症が広まる重要な方法です。
特定の条件下では、COVID-19を持つ人が6フィート以上離れた場所にいる他の人に感染したように見えるという証拠があります。これらの感染は、換気が不十分な閉鎖された空間で起こりました。時には、感染者は歌を歌っている時や運動している時など、大きく呼吸をしていることもありました。
このような状況下で、科学者たちは、COVID-19を持っている人々によって生成された感染性の小さな飛沫と粒子の量が、ウイルスを他の人に広げるのに十分なほど濃縮されたと考えている。感染した人は、同じ時間帯に同じ空間にいたか、COVID-19を持つ人が去った直後にいた。
利用可能なデータは、COVID-19の原因となるウイルスが、空気感染よりもCOVID-19を持つ人との密接な接触によって広がることの方がはるかに一般的であることを示している。[1]
COVID-19は、汚染された表面との接触によって拡散することが少なくなります。
呼吸器の飛沫は、表面や物体に着地することもあります。ウイルスが付着した表面や物体に触れた後、自分の口や鼻、目に触れることでCOVID-19に感染する可能性があります。
表面に触れたことによる拡散は、COVID-19の一般的な拡散方法とは考えられていません。
COVID-19 人と動物の間にはほとんど広がらない
COVID-19の原因となるウイルスは、状況によっては人から動物に感染する可能性があるようです。CDCは、COVID-19の原因となるウイルスに感染したと報告されている猫や犬を含む世界のペットの数が少ないことを認識しており、ほとんどがCOVID-19を持つ人との密接な接触の後に感染しています。ペットを飼っている場合の対処法をご紹介します。
現時点では、COVID-19が動物から人に感染するリスクは低いと考えられています。COVID-19とペットや他の動物について学びましょう。
自分と他人を守る
病気にならないようにするには、このウイルスに感染しないようにするのが一番です。感染の拡大を遅らせるための措置をとることができます。

可能な限り、他の人から少なくとも6フィート離れた場所にいること。これはCOVID-19の感染拡大を防ぐために非常に重要です。
他の人のそばにいるときは、口と鼻をマスクで覆う。これは、密接な接触や空気感染による感染のリスクを減らすのに役立ちます
石鹸と水で頻繁に手を洗う。石鹸と水が手に入らない場合は、アルコール分が60%以上含まれている手指消毒剤を使用してください。
混雑した室内を避け、できるだけ外気を取り入れることで、室内が適切に換気されていることを確認しましょう。一般的に、屋外にいて換気の良い場所にいることで、感染性の呼吸器飛沫にさらされるリスクを減らすことができます。
病気の時は家にこもり、他の人と隔離する。
頻繁に触れる表面を定期的に清掃し、消毒する。
パンデミックはストレスになることがあります。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

やはり条件によっては空気感染する。

2メートル離れていても感染可能性あり。野外でのバーベキューでもケースによっては感染。何より冬を迎える日本は換気不十分な屋内要注意です。

満員電車怖いですね!単なる布マスクは×。

認知症の原因物質 歯周病によって蓄積する仕組みを解明

  • 投稿日:
  •  | カテゴリ:

 歯周病菌が体内に侵入し、認知症の原因物質が脳に蓄積して記憶障害が起きる仕組みを九州大などの研究チームが解明しました。

歯周病は様々な疾患に関連しています。

お身体やお口の健康を維持するために健康の入り口での正しい方法でブラッシングと定期健診は大事です。

https://www.asahi.com/articles/ASNB544G9NB5TIPE003.html?iref=pc_ss_date